健康を取り戻す高校の知識で解明できる「PCR検査」が無意味な理由 東京都は連日PCR検査を行い、感染者数が100から200超えだと発表しています。 これを聞くと、ものすごく怖くなると思います。 でも、怖がらなくても大丈夫です。 「陽性者」=「感染者」ではないからです。 その理由をお... 2020.09.18健康を取り戻す家族を守る
家族を守るフッ素は猛毒です。 食ではありませんが、口から入るものとして、最近やめたものがあります。 それは、フッ素です。 今、我が家では、フッ素入りの歯みがき粉、フッ素加工の鍋、フライパンは使っていません。 なぜなら、フッ素は神経系に作用する猛毒だから... 2020.07.20家族を守る食の安全を追求する
家族を守る南海トラフ地震、首都直下型地震から命を守る方法 30年以内に80%の確率で起きると言われている南海トラフ地震、首都直下型地震。 30年以内というのは、30年後ではなく、明日かもしれません。 その為には備えることが大事。 備えの参考になればと思い、動画と本を紹介します。 ... 2020.05.06家族を守る
家族を守る5Gや電磁波から身を守る方法 昨日は5Gの危険性についてお話しました。 → こどもを白血病から守りたい。今知るべき5Gの危険性 昨日の記事の動画をご覧になると、 5Gの怖さがお分かりになると思います。 電磁波は見えないので、なんでもないように感じてしまい... 2020.04.26家族を守る
家族を守るこどもを白血病から守りたい。今知るべき5Gの危険性 日本ではほとんど語られることのない 「5Gの危険性」 5Gになると、 2時間の映画が0.1秒でダウンロードできるとか?? 「超便利~♪」なんて、 能天気なことを思っているあなたへ。 そんな私も1週間前まで 「5Gに... 2020.04.26家族を守る
家族を守る5Gと電磁波 便利さと健康、どちらをとる? テレビだと「5Gの危険性」を知る機会がありませんが、ネットでは「5Gの危険性」が色々語られています。 「ネットの情報は信憑性がない」と言われることがあります。 でも、どの情報源だから正しいとは一概に言えません。 その情報が... 2020.04.22家族を守る
家族を守る小学校の個人面談で内向的な性格の私が思ったこと 昨日は小学校2年生の長男の個人面談でした。 15分しかないので大した話はできないなと思いながら、行きました。 着席すると、先生から、全国実力テストの結果と、自己評価の結果を見せていただきました。 基礎的な学力はあるが、文章... 2019.07.24家族を守る
家族を守る習い事のやめ時。「ピアノをやめたい」と言う息子に返す正解は? 長男は年少さんだった3歳の頃からヤマハ音楽教室に通わせています。 週に1度通っています。 ピアノは夫の担当。 元々、夫が習わせたいと言い出し、教室への送迎や、家での練習のほとんどを夫が付き添っています。 物心... 2019.06.27家族を守る
家族を守る高齢出産のメリットは子育て経験者の同級生に相談ができること。友達が経験した我が子の壮絶ないじめ 先日、84歳になる父と話していると、「今度、小学校2年生の時の同窓会があるんだ」と言って、小学校での集合写真を見せてくれました。 昭和22年、終戦して2年を経た頃の写真。靴や下駄を履いている子は、見る限り2人だけ。その写真の中央にしゃ... 2019.05.30家族を守る
家族を守るママ友を亡くして知る命の尊さ。生きいてるだけですばらしい。 去年、同じマンションに住むママ友をガンで亡くしました。 彼女とは、このマンションに引っ越してしばらくしてから知り合いました。 お互いの家に行くようになってからは4,5年の付き合いでした。 お互い仕事を持つ身だったので、... 2019.05.03家族を守る