こどもが卵アレルギーなので、我が家の料理は、基本「卵なし」です。
卵なしでどこまで作れるか、書いています(*^^*)
結構、卵なしでも味に問題なし。
きのこと茄子が美味しいトマトソースの煮込みハンバーグ
<材料> 4人分
ハンバーグたね
- 合いびき肉 400g
- 玉ねぎ 1個
- パン粉 1/2カップ
- 牛乳 大4
- 塩コショウ 少々
- ナツメグ 少々
トマトソース
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにく 1片
- ローリエ 1枚
- オリーブオイル 100ml
- ホールトマト 1缶
- 固形ブイヨン 1個
- しめじ 1パック
- 茄子 1本
- 塩コショウ 少々
- 小麦粉 大1
- パター 20g
- サラダ油 大2
- ドライパセリ 少々 (あれば)
<つくりかた>
- ハンバーグ用の玉ねぎ1個をみじん切りに。 パン粉は牛乳にひたす。
- トマトソース用の玉ねぎは薄切りに。 ニンニクは薄切り。 しめじは、石づきをとって、小分けに。 茄子はヘタをとって、しめじと同じ大きさに切り、水にはなってあく抜き。
- ハンバーグの種を作る。 ボールにひき肉、塩コショウ、ナツメグを入れよく練る。 粘りがでたら、玉ねぎ、パン粉を混ぜる。
- ハンバーグだねを8等分し、フライパンで焼く。 焼き目をつけ、裏返し、少し水を入れて蓋をし弱火で7,8分焼き、火を通す。
- トマトソースを作る。 鍋にオリーブオイル、薄切りの玉ねぎ、にんにく、ローリエをいれ中火にかけ、玉ねぎが色づくまで炒め煮する。
- ホールトマトをつぶしながら加え、ブイヨンを入れ、アクをと取り、混ぜながら10~15分煮る。
- フライパンにバターを熱し、しめじと茄子を炒め、しんなりしたら小麦粉をふり、粉っぽさがなくなるまで炒める。 塩コショウして、トマトソースの鍋に加える。
- ハンバーグも入れ、弱火で蓋をし、10分ほど煮込む。 ソースがゆるかったら、蓋を取って煮詰める。
- うつわに盛り、できあがり。 あればパセリを散らして。
⑤ 玉ねぎニンニクをオイルで炒め煮 ⑥ ホールトマトを投入して煮る
④ ハンバーグを焼く ⑧ トマトソースにハンバーグを入れ煮る
おいしく作るコツ
- ひき肉に塩を加え、粘りがでるまでよ~く練れば、つなぎの卵はなくても大丈夫。
- 今回、煮込みですが、普通に焼くときも、卵は入れません。
洗い物を減らすために、ごはんとサラダものせて、ワンプレートにました(^^♪
少し手間と時間がかかるので、余裕のある時作るんですが、心を込めて時間をかけると、おいしいものができあがります。
旦那さんの帰りが遅い時でも、これは温める直すだけでおいしく出せるので、良いです。
ぜひぜひお試しを♡
コメント